新着情報

建築士の種類・仕事内容・やりがいとは!?建築士の仕事について解説

Pocket

 

建物は建築士がいなければ建ちません。

 

この記事では建築・設計のプロとして知られる建築士の仕事とはどんなものなのか、建築士のやりがいなどについてご紹介します。

 

建築士のしごと

建築士の主な仕事は法律に基づき、さまざまな建築物の設計や工事の監理をすることです。

 

住宅やマンション、ビルなど色々な建物の設計をして、その設計をもとに建築現場で指揮監督の業務も行います。

 

この建物を建築するための「設計」と「工事監理」は建築士の独占業務です。

 

また、お客様の依頼を受け、お客さの要望を聞きながらどんな建物を造るのか提案したり、予算に合わせて見積もりを作成するのも建築士の仕事です。

 

建築士・建築家・設計士の違い

「あの建物、有名な建築家が建てたんだって」という会話を聞いたことはないでしょうか。

 

建築家が作った建物なら他に建築士はいるの?違いは何?と疑問に思った方もいらっしゃるかと思います。

 

そこで、建築士、建築家、設計士の違いをご紹介します。

 

建築士

「建築士」は資格の名称です。

 

1級建築士、2級建築士、木造建築士といずれも国家資格となり、この資格を取得して仕事をしている人を指します。

 

もう少し詳しくいうと、建築基準法に基づいて建築物の設計、工事管理などの業務を行う人のことで、国土交通省の免許を受ける1級建築士と都道府県知事の免許を受ける2級建築士、木造建築士があります。

 

建築家

「建築家」とは、建築士のように資格を保証するものではありません。

 

日本や世界には有名建築家が建てた建物がたくさんあります。
建築家とは「建築の設計や監理を職業としている人」のことを指します。

 

つまり、資格の有無は関係なく、建築の仕事をしている人は「建築家」と名乗ることができると言えるでしょう。

 

設計士

「設計士」については明確な定義がないものの、世間一般的に「設計をする人」「図面を描く人」という意味で使われています。

 

設計の仕事に就いている人は設計士と考えて良いでしょう。

 

建築士の種類

建築士には1級建築士と2級建築士、木造建築士の3種類がありますが、3つの違いは簡単に言えば免許を発行している元の違いと建築物の規模の違いです。

 

1級建築士

1級建築士は国道交通大臣の免許を受け、設計・工事監理を行うことができる資格です。

 

1級建築士が取り扱える建造物には特に制限がなく、一般住宅からビルまで延べ面積に関係なくあらゆる建物の設計・監理を担当することができます。

 

1級建築士のみが設計・工事監理出来る建物は以下の建物です。

 

・学校、病院、劇場、映画館、観覧場、公会堂、集会場、百貨店の用途に供する建築物で延べ面積500㎡を超えるもの
・木造建築物または建築物の部分で、高さが13メートルまたは軒の高さが9メートルを超えるもの
・鉄筋コンクリート造、鉄骨造等の建築物で、延べ面積が300㎡、高さが13メートルまたは軒の高さ9メートルを超えるもの
・用途、構造に関わらず、延べ面積が1000㎡を超え、かつ階数2以上の建築物

 

2級建築士

2級建築士は都道府県知事の免許を受け、設計、工事監理を行うことができる資格です。

 

1級建築士との違いは木造の場合、延べ面積500㎡以上の特定の用途の建物と述べ面積1000㎡以上で2階建て以上の建物、鉄骨等の場合、延べ面積300㎡以上の建物、共通して13メートルもしくは軒高9メートルを超える建物の設計を許可されていない点です。

 

木造建築士

木造建築士は都道府県知事の免許を受け、木造の建築物に関して設計、工事監理を行う資格を有しています。

 

木造建築士が取り扱うことができる建物は木造に限られます。
建物の規模も延べ面積300㎡以下の1階か2階建てまでとなります。

 

建築士のやりがいとは

 

依頼主の夢や理想を形にすることができる

ビルや住宅など、建物を建てることは大きな買い物です。
高額だからこそ依頼主の想いも強く、夢や理想を実現したものにしたいのは当然の流れです。

 

また、依頼主によってその理想の形は大きく異なり、建築士は依頼主の夢や理想をしっかりとヒアリングして形にしていきます。

 

理想通り、または理想を上回る仕上がりになっていれば依頼主の喜びは大きなものとなり、その分建築士としてもやりがいを感じます。

 

お客様に喜んでいただけたということは建築士の喜びでもあるのです。

 

都市や街を作る役割を担っている

自分が関わる建物がその街や地域にとってどんな役割や印象、意味を持つのかという所まで考えるのも建築士の仕事の1つです。

 

例えば、商業施設の場合、設計次第ではその地域に住む人々が集まる場所として使われたり、その街の観光スポットの1つとして活気付いたりと街全体を盛り上げることができる可能性もあります。

 

建物によって人々の流れをつくることもできるため、社会的責任が大きい仕事であると言えます。

 

ゼロから建物を造っていくことにおもしろさがある

建物は何もない土地に建ちます。

 

紙の図面の上に書いた線が空間として仕上がり、お客様が生活したり、人々が働いたり買い物をする場所としての働きを持つようになります。

 

苦労した分、出来上がったときの達成感は何ものにも代えがたいものです。

 

自分の仕事が何十年も形として残る

建物は完成したらそれで終わりではありません。
何十年も形としてその場所に残ります。

 

手掛けた建物がその場所に残り、人々に利用され続けることは大きなやりがいとなります。

 

常に新しいことにチャレンジできる

どんな建物にするかは依頼主によってさまざま。
予算もお客様によって大きく異なります。

 

敷地の大きさも立地条件も異なるため、常に新しいアイデアを絞って設計していくことになります。
また、デザインには正解がありませんので、「もっと良いものができるのでは?」と常に考え、悩むことに多くの時間を費やします。

 

建物にはトレンドもありますので、常に新しさを追求するという苦労もあります。
その苦労すらも楽しく、面白いと感じて新しいチャレンジをしていく建築士が多くいます。

 

建築士はやりがいのある仕事

建築士は依頼主の夢を形にし、ずっと愛され続ける建築物を造る仕事です。

 

小さな住宅であっても大きなビルであってもお客様の夢や理想が実現できた時の喜びはひとしおで、大きなやりがいであると言えるでしょう。

 

沖縄の型枠工事は、民間から公共までお任せください。

会社名:株式会社喜舎場組

住所:〒904-0304 沖縄県中頭郡読谷村楚辺2141-1

TEL:090-9785-0238 
FAX:098-927-1589

営業時間・定休日:日曜